奈良県の特産品として全国的に有名な「柿の葉すし」は江戸時代に生まれたといわれています。柿の葉すしが生まれた江戸時代は、交通手段が乏しく遠方から生ものを運搬することが極めて難しく、途中で腐ってしまうことが度々あったようでした。
そこで生ものを腐らせない方法として「塩」を使った方法を考案しました。魚の内臓を取り、大量の塩を詰め込み、塩漬けするという方法で魚が傷むのを遅らせたのです。
こうして届いた魚をごはんと一緒に食べるのに、酢飯とさらに抗菌作用や防腐作用のある柿の葉で包んで食されたのが柿の葉すしのはじまりといわれています。
この古来より伝えられて山の辺で育ったこだわりの製造法、そしてその味で笑顔で帰っていくお客様のために、絶えることなく柿の葉すしを守り続けていきます。